LIVE online ママの快適ライフ手帳
私の体調管理  こどもの元気  パパの健康  じぃじとばぁば  おでかけ  ママになりたい 

LIVE online ママの快適ライフ手帳

子どもの元気

自分自身を愛せるように 


失敗を怖がって、新しい事にチャレンジできない。

怒られるんじゃないかと、いつも不安になる。

自分に自信がもてない。

褒められても素直に受け取れない。

子どもの自己肯定感を高めよう


最近、社会問題化している「ひきこもりの若者」。

2016年の厚生労働省調査によると、ひきこもり状態にある世帯数は、約26万世帯ということです。

日本の若者は、諸外国と比べた時に自己肯定感が低く、自分に自信と誇りを持っている人の割合が低いといわれます。


積極的で向上心があり、失敗を恐れない、前向きな子になるためには、自己肯定感を高めることが大切です。

自己肯定感とは、「自分は大切な存在」「自分は必要とされている」と、自分自身を認めて、愛することができる心を持つことです。

私たち日本人は、謙虚さや誠実さ、従順で秩序を守り、集団行動ができることが美徳とされてきました。

お互いを尊重して、協力し合える素晴らしい力を持っていますが、他人の目ばかりを気にしたり、感情を抑え込み、ストレスをためやすくなってしまいます。

0264_original

指示待ちの子にしないために


「○○しちゃだめっ」「やめなさい」「いけません」「我慢しなさい」と、自由な行動を抑えるように言い続けると「行動しないことが良いことだ」と考えるようになり、指示を待つようになってしまいます。

さらに、指示どおりに行動したことが、「上手くできなかったわね」「もっと頑張ればよかったのに」などと、批判されたり、認めてもらえなかったすると、「自分はダメな子なんだ…」「また失敗したらどうしよう…」とやる気と勇気を失ってしまいます。


子どもには、何でも自分でやりたがる時期がきます。

できることはどんどんさせて、様々な経験を通して「できた!!」という喜びと、自信を持たせてあげましょう。

子どものためを思って言った言葉だとしても、本人が傷ついてしまい、自分を嫌いになってしまう可能性もあるのです。

0243_original

できなかったとき、悪いことをしたときの対応

時間がかかっても、ママの思った通りにならなかったとしても、怒ったり、せかしたり、その努力を認めて褒めてください。

できなかったときには、子どもの心に寄り添うことが大切です。

頑張ってもできなかったときには、本人も傷ついています。

そんなときは、プラス思考になるような言葉をかけてあげましょう。

「昨日より○○ができるようになったね!」「いつでも応援しているからね」と、前向きな気持ちなるような言葉がけを。

同時にしっかりと、目を見て抱きしめてあげてくださいね。

また、悪いことをしたときは ついつい感情的になって叱ってしまいがち。

そこで、まず深呼吸をしましょう。

本当に叱ることなのか?を考えるほんの少しの時間をつくります。

目と目を合わせて、心も向き合いましょう。

子ども自身を叱るのではなく「よくなかった行動」を叱るようにします。

なぜいけないのかが理解できるように、ダメな理由を説明します。

目も心も子どもに向き合えば、きちんと気持ちは伝わります。

しっかり向き合って、自己肯定感を高めてあげられるとよいですね。



☆加藤 香

子どもの元気

  • 私の体調管理
  • 子どもの元気
  • パパの健康
  • じぃじとばぁば
  • 家族でおでかけ
  • ママになりたい

アクセスランキング(週間)

Key Words!


キーワード一覧