FITNESS ONLINE

facebook twitter googleplus
一覧へもどる
2020.04.14 火

【編集部コラム】フィットネスサービスをバーチャル化するために必要な戦略とは?

新型コロナ対策 海外トレンド

提携先のIHRSA@ボストンのHPから「フィットネスサービスのバーチャル化戦略」(アレクサンドラ・ブラック・ラルコム)と題する記事を翻訳してポストします。

以下、翻訳・引用

COVID-19の影響で、フィットネスクラブが営業の停止を余儀なくされるなか、安定したビジネスの流れを維持するため、バーチャルエクササイズやクラスを会員が利用できるようにするための方法をご紹介します。

クラブは以前からバーチャルクラスを提供してきましたが、世界の多くの地域でフィットネスクラブの営業の停止が拡大している今、バーチャルクラスの提供は不可欠なものとなっています。この新しい現実のなかで、クラブは既存のバーチャルクラスを大幅に拡大したり、数日のうちに一から構築したりするために動いたりしていることでしょう。

◆バーチャルクラスのスタッフ配置
まず最初に必要なのは、バーチャルに転換できるすべてのサービスを特定することです。グループエクササイズクラスは明白なオプションとなるでしょう。マンツーマンのセッションは、トレーナーがメンバーの自宅にあるものに合わせてワークアウトを行うことができるため、個人または少人数のグループトレーニングも検討の対象になります。

◆バーチャルへの転換幅
どのクラスやエクササイズがバーチャル体験に適していて、そうでないのかをよく考える必要があります。グループエクササイズのスケジュールを見直し、どのクラスがストリーミングに簡単に転換できるのか、どのタイプのクラスに適応する必要があるのか、ジムが再開するまでの間、どのセッションを休止しなければならないのかを確認します。

また、グループエクササイズのクラスを受講したり、自宅でパーソナルトレーニングに参加したりするために必要なものを会員に提供できるようにしておきましょう。小規模なジムやスタジオのなかには、閉館中に使用する器具を会員に貸し出しているところもあります。他の機器をレンタルしているメンバーシップが特定の日付を継続することを合意したうえで、または小額の週または月の料金のためのアイテムを貸し出しながらメンバーシップを一時停止します。しかし、「VIDA FITNESS」の運営ディレクターであるアーロン・ムーア氏によると、機器をレンタルすることは、潜在的に法律や保険上のトラブルにつながる可能性があるという。返却前に機器を適切に洗浄していないと、ウイルスが表面に住んでいる場合、他の人に感染する可能性があります。一方で、使用中に怪我をしてしまった場合、保険上のトラブルにつながる可能性もあります。

何千人もの会員を抱える大規模なフィットネス施設では、機器のレンタルは有効な戦略とは言えないかもしれません。機器のレンタルができない場合は、トレーナーやインストラクターが、洗剤ボトルや水筒、ダンベル用の缶など、家庭にあるもので代用できるものを提案してくれることもあります。

オンラインで提供できるクラスやその他のサービスが決まったら、どのインストラクターやトレーナーがバーチャルトレーニングを指導するのか、バーチャルトレーニングをサポートするための追加スタッフがいるのかを確認しましょう。これらは、ビデオ/オーディオ、IT、マーケティングなどを含めることができます。

また、国や州、市の規制によって異なりますが、クラスを行う場所を決める必要があります。例えば、外出に制限がある地域では、インストラクターはおそらく自宅で教える必要があります。一方、その他の地域では、インストラクターが一人でクラブに入ったり、最小限のサポート スタッフで授業を行うことができる場合もあります。*規則の最新のリストは、IHRSAのコロナウイルスに関する資料ページを参照してください。

スタッフが自宅で教えることを余儀なくされる場合は、自宅でクラスを教えるのに適したフィットネス用具や機器を備えていることを確認してください。そのためには、例えばベンチやダンベルを借りることが必要になるかもしれません。

音楽も重要な考慮事項の一つです。音楽の著作権法により、グループエクササイズクラスで使用される曲の同期権を確保するには、費用と時間がかかる場合があります。オンラインで公開されているセッション中に著作権で保護された曲が流れた場合、Instagram、Facebook、YouTubeなどのサービスプロバイダーは、通常、その動画を削除します。BGMなしで提供できるクラスを優先したり、著作権法に違反しない音楽を探したりすることを検討してみてください。クライアントは、もちろん自分自身の音楽なら再生することができます。

栄養士や健康コーチングサービスもオンラインで提供することができます。これらのサービスを遠隔で提供することで、特にバーチャルフィットネスと組み合わせることによって、会員は目標達成を目指しながら、クラブのもう一つのサービス機能に参加することができるようになります。これらのサービスは、ビデオチャット、電話、またはEメールでのチェックインでも可能です。ただし、電子メール、電話、ビデオ通信は、患者のプライバシーを保護するために、安全なサービスを利用していることを確認してください。*テレヘルス・コンサルティング中の患者のプライバシー保護に関するより多くのリソースは、HHS.govで入手可能です。COVID-19公衆衛生緊急事態の範囲内では、栄養士は遠隔医療サービスのメディケアを受け入れることができます。

◆バーチャルオファーの技術
サポートクラスをどのようにストリーミング配信するかを決める際に、まず最初に答えを出す必要があるのは、このコンテンツを既存の会員のみが利用できるようにするのか、それとも誰でも無料でアクセスできるようにするのかということです。

クラブは、既存会員を優先するか、この機会を利用して地域社会への働きかけに焦点を当てるか、という2つの方向性からこの問題に取り組んでいます。クラブが選択する戦略は、各事業の経済状況、対象者、地域社会、ブランドに関連する多くの要因によって異なります。

◆バーチャルコンテンツの提供先と提供方法
既存の会員を優先するクラブは、Zoomのようなプライベートなストリーミング媒体を選ぶとよいでしょう。Zoomの無料版では、通話時間が40分に制限されているため、クラスのタイミングを調整しなければならない場合があることを覚えておいてください。Zoomの利点は、Youtubeやその他の豊富なソーシャルメディアのストリーミング・オプションと比較して、少人数のグループの雰囲気を作るのに役立つことです。

地域社会との関わりを重視するクラブは、ソーシャルメディアのルートを好むかもしれません。多くのクラブは、Facebook、Instagram Live、IGTVで授業をストリーミングしています。

グループエクササイズ番組を提供しているプロバイダーに確認して、メンバーが利用できるように何を提供しているかを確認してください。この時期には、多くのフィットネスプロバイダーがクラスをより多くの人に開放しています。

他にも、カメラの設定やサウンドなどのガイドを提供したり、各インストラクターとドライランをしてフィードバックをしたりするなど、考慮すべき点は2つあります。

例えば、あなたがストリーミングしている領域は、ビデオがあれることを防ぐために良い照明を持っていることを確認してください。また、インストラクターがマイクを持っているか、内蔵マイクが任意のバックグラウンドノイズや音楽の上に、彼らの声を拾うことができるかどうか、カメラに十分に近いかどうかなどです。

◆成功するバーチャルクラス提供のためのヒント
平常心と一貫性を保つ こと。お客さまのライフスタイルは少しくるってしまったかもしれませんが、いつもと同じ時間に運動をすることで、ある程度のスタイルを維持することができます。いつも参加していたクラスの時間帯に、いつものクラスをバーチャルでも提供することを検討してみましょう。
クラス前とクラス中にクライアントに参加してもらいましょう。ビデオ会議やライブストリームで参加者に挨拶をし、世間話をします。参加者を名前で呼び、ワークアウト中の参加者を励まします。

多くのフォロワーを持つインストラクターを優先し、参加者の関心を最大限に高めるために、最も需要の高いクラス形式を提供することに重点を置きましょう。

トレーニングセッションやクラスを難しくしたり、複雑にしないようにしましょう。今の時代はチャレンジングな時期であり、スキルレベルや器具の利用可能性などの観点から、ターゲットとする人たちに適したフィットネスと楽しさのバランスを取ることが重要です。

メンバーがクラスに参加できるように準備をしておきましょう。事前にワークアウトの内容を掲示したり、代替器具のリストを共有したりして、クラスやセッションの開始時に参加者が準備ができるようにしておきましょう。

障害者や慢性疾患のある人、高齢者、怪我をしている人など、ニーズの高いお客さまのことも考えておきましょう。
*ユニバーサル・フィットネス・イノベーション&トランスフォーメーション(UFIT)では、あらゆる能力の人に対応した自宅でのエクササイズのためのリソースを作成しています。

参照元はこちら

フィットネスビジネス本誌では、このような海外記事を毎号掲載しております

本誌のご購入はこちら


フィットネスビジネス編集長古屋のFacebookより引用(4/1 17:47 投稿)

編集部コラムは、最新号刊行のお知らせや本誌の見どころ記事だけでなく、フィットネスビジネス編集長 古屋のFacebookでの投稿を中心に、編集部が得た気づきや学び・フィットネス業界への想いの丈を発信したものとなっております。

facebook twitter google plus hatena bookmark line pocket