アスリートパフォーマンス情報サイト『CNC mag』の中からスポーツパフォーマンス向上に役立つ記事をご紹介します。
ビタミンをサプリメントで摂っている方もいますが、実際、なぜ、摂るべきなのか理解していますか?今回はもう少し掘り下げて、アスリートにとってビタミンがどのように関係してくるのかを見て行きたいと思います。そのためには、運動エネルギーとビタミンの関係を理解することに加え、数あるビタミンの中で何を重視すればいいのか、解説します。
前回はビタミンの大枠についてとりあげました。ビタミンは重要という認識は誰でも持っていると思いますが、実際どのように機能しているかご存知でしょうか?
今回はそんなビタミンについてもう少し深く掘り下げて行きたいと思います。
前回ご紹介した通り、ビタミンは主に体内での機能調節(化学反応)を助ける役割があり、直接的に身体の構成成分にはなりませんが、無くてはならない存在です。特にアスリートにとってビタミンの重要性は、一般人のそれを大きく上回ります。
その主な理由は次の通りです。
身体を動かす為に必要となるエネルギーですが、どのように作られるのか?その経路を見てみましょう。
図はエネルギー代謝で代表的な解糖系及びTCAサイクルの図となっています。三大栄養素からエネルギーであるATPを生産する経路を表しています。何やら難しい図ですが、注目してもらいたいのは物質が変化して行く際にビタミンが関わっている所です。
パッと見てすぐに分かるようにエネルギー生産の経路の至る所でビタミンが必要とされています。つまり、ビタミン(特にB群)が不足するとエネルギーを生産する機能が上手く働かなくなってしまうのです。
それでは実際に運動とどのように関わってくるのか、関連性の高いビタミンに絞ってみてみましょう。
表を見て運動にビタミンが欠かせない事が分かると思います。
他にもビタミンA・C・Eには抗酸化作用があるといわれています。紫外線を多く浴び、酸素摂取量が多いアスリートの身体の調子を整えてくれる事が期待できます。注意したい点としては、「脂溶性ビタミンには過剰症があるというのを忘れない」という事です。
不足を恐れる場合や、プラスの効果を期待してサプリメントから摂取しようとする人もいるかと思います。しかし、多く摂れば良いとうわけではありません。しっかりとした知識が無いと逆に過剰症を発症してしまう恐れがあります。サプリメントを利用する場合は専門家の方の指導の下で取り入れる事が望ましいです。
如何でしたでしょうか?
ビタミンが何故重要なのかしっかり把握し、自分の体調と照らし合わせ、何が足りていて何が足りていないのかを意識してみて下さい。
>>Write By 鵜沼 拓也
ミシュランの星を獲得するレストラン2店舗を含め多くのレストランを経営する株式会社AFJに就職。しかし、腰椎分離症により現場を離れる。 食とフィジカルの重要さを再認識し、現在は株式会社CORE N’ CODEにて調理師、ジュニア野菜ソムリエ、ジュニアアスリートフードマイスターの資格で得た知識を活かしながら、様々な農家の方々や福祉農園とも交流持ち、食に対してトータル的にアプローチを行う。食の優先順位を変えるべく、食の持つ可能性を引き出し、価値観を変えて行く事を理念としている。