NEXT60

NEXT60 page 33/60

電子ブックを開く

このページは NEXT60 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
Norihoko Takahashi次世代パーソナルトレーナーの働き方!第6回売れっ子トレーナーのその後⑤前回は「プログラム開発」について取り上げましたが、今回は、「アドバイザー業」について話をしていきたいと思います。今....

Norihoko Takahashi次世代パーソナルトレーナーの働き方!第6回売れっ子トレーナーのその後⑤前回は「プログラム開発」について取り上げましたが、今回は、「アドバイザー業」について話をしていきたいと思います。今回紹介する「アドバイザー業」は、インス人づてで当たってみるのが良いかと思います。アドバイザーの仕事内容としては多岐にわたります。ジムのコンセプト作りの知恵出しをしたり、ジムで展開しているプログラム開発(無し、納得させることができるプランニング能力・交渉力、人との折衝能力も必要となってくるでしょう。研修を行う場合などは講師としてのプレゼンテーション・コーチング能力なども必要トラクターの方は比較的早い段階から取り組ん料、有料プログラム含む)のサポートをしたり、です。できたビジネスであるかと思いますが、トレーナーはまだそれほど多くの方がビジネスとして行っていないようです。理由としては、アドバイザー業というのは、トレーナーの好みを前面に押し出していく仕事のスタイルではなく、あスタッフ教育のプランニングや研修を行ったり、イベント企画のサポートやプレゼンター役をつとめるなどです。パーソナルトレーナーやピラティスインストラクター等の育成コースなどを主催する場合もあります。これからの時代、現場指導以外にもビジネスの柱をいくつか用意できた方が生き残っていくのは間違いありません。その中の一つとして「アドバイザー業」はいかがでしょうか?一生の仕事になる可能性がありますので興味のある方はくまでも施設の支配人や現場統括のチーフなどとやりとりをしながら、その施設の想いを形にこういったアドバイザー業務を行うためには、ぜひトライしてみてください。まずはトレーナーとしてのベースである健康・していく「施設ありき」の仕事だからです。トスポーツ・フィットネスに関する医科学的な次号へ続く。レーナー自身が明確なビジョンを持って自分のバックボーンがなくてはなりません。自分の好ジムやスタジオなどを立ち上げるのとは少し違きなトレーニング・エクササイズメソッドだけProfile齊藤邦秀・東山暦うスタンスで仕事に臨む必要があるのです。大手企業の場合は、自社でこういった分野をしっかりと遂行できる人材を抱えていることがでなく、様々なカテゴリーのトレーニング・エクササイズを学び、沢山の引き出しを持っておく必要があります。さらに、世間での流行、業齊藤邦秀/有限会社ウェルネススポーツ代表取締役。NESTA JAPAN理事。アスリート・キャリア・サポート副理事。東山暦/ NESTA JAPAN代表アメリカでスポーツマネジメント、MBAを学ぶ。多いですが、大手以外の比較的小規模な企業の界の動向、同業他社の情報などにも精通していトレーナーの育成、プログラムの開発、フィットネスクラブのコンサルタントを展開。場合はそういった人材がいない場合が多いので、て、様々なビジネスの構想を描いて企業に提案URL:http://www.nesta-gfj.comです。ら、該当する箇所を探すという流れか?といった疑問や興味をもった2009Trainer of the Year!を後傾するとさらに伸びたのはなぜ腿四頭筋のストレッチの時に骨盤ているんだ?覚があったけど、どんな筋肉が伸び●立位体前屈で膝の裏側が伸びた感メします。辞書のように活用することをオススろしければご活用ください。疑問に思ったことを確認するために達が手作りで作成しましたので、よグ指導や自分自身のトレーニングで教材をナノのパーソナルトレーナーそうではなく、日々のトレーニンやすく学んでいただくためのDVD高橋順彦のトレーナーのための読書入門機能解剖学を学ぶ際の本の活用方法vol.11THESE DAYSナノから運動指導者向けDVD教材『初心者のための機能解剖学講座』の発売を開始しましたまります(笑)。また実践的な機能解剖学を分かりを特集していたら、特に挫折率は高すくてオススメです。肉(非常に細かい筋肉ってことです)いくというプロセスの方が理解しやその本の最初が手の筋肉や顔の筋は概要を捉えて、その後細かく見てえようとする」ことです。とういことで、機能解剖学は最初「最初のページから読んで、全て覚しないといけなくなります。く時に挫折する典型的なパターンはかどうかが分かりづらく、全て暗記●機能解剖学の勉強を本を使って行辞書のように活用するジだことれ、が同一じつよのう筋な肉機で能見の開グきルー2ペプーようになりますかをご案内します。て考えればいいということが分かるえでどのように本を活用したらいいたいでないので、同じグループとしのそ頃こので私今も回そはの機能1人です)解剖学を学ぶうそうすると薄筋以外は股関節しかまが同じページに載っているものです。う人も少なくありません(駆け出し長内転筋、短内転筋、恥骨筋、薄筋Profile株式会社nano代表取締役。パーソナルトレーニングスタジオナノ代表。毎月、自身のスタジオで運動指導者向けの『名古屋トレーナー勉強会』を開催。N E X Tトレーナー・オブ・ザ・イヤー最優秀賞受賞。初から読もうとして、挫折してしましかし、機能解剖学の専門書を最ま例すえ。ば、内転筋群ならの大内転筋、高橋順彦抑えておきたい分野だと思います。けてあるものが分かりやすいと思い姿勢や動きに関与するかはぜひともでいきたい方は部位や機能ごとに分ていて、その筋肉が収縮するとどうですがこれから機能解剖学を学んるにしても、筋肉がどのようについ機能解剖学の本の種類は多種多様腰痛・肩痛の改善のアプローチをす指導、シェイプアップのための指導、姿勢の見極め、スポーツ選手への記初載心し者てはい部る位本ごをと選にぶまとまって思います。思います。知識として「機能解剖学」があると解剖学アレルギー』が少なくなると様に指導するにも把握しておきたいに調べる辞書のようにすると『機能トレーナーとしてどのようなお客そのように、調べたいと思った時33March,2012 www.fitnessjob.jp