FITNESS BUSINESS

facebook twitter googleplus

【NEXT 3月特集】 マインドフルネス ヨガ&ピラティス "Yoga"篇

2017.02.25 土 スキルアップ

「マインドフルネス」という概念とともに、改めてヨガ・ピラティスが注目を浴び、一般生活者から、エリートビジネスパーソンに至るまで、ヨガやピラティスを日常に採り入れようとする動きが見られている。「マインドフルネス」は、意識を「今」に集中することで、集中力向上やストレス軽減に効果がある瞑想法。ヨガやピラティスは、意識を身体に向けることで、瞑想同様のマインドフルネス効果が得られることで注目されている。今回はマインドフルネスとしてヨガやピラティスを実践している指導者に話を訊いた。

【Yoga】

CASE #1 -『マインドフルネス瞑想』に詳しい松村憲さんに学ぶマインドフルネス
 
CASE #2 - 心理学的治療に活かす長谷川洋介さんに学ぶマインドフルネス
 
CASE #3 - ヨガスタジオチェーンのリーディングカンパニースタジオ・ヨギーにおけるマインドフルネス
 
CASE #4 - フィットネスクラブチェーンオージースポーツにおけるマインドフルネス
 
CASE #5 - 一流アスリートや芸能人、経営者が通うデポルターレヨガスタジオにおけるマインドフルネス

 ※特集内容はインストラクター・トレーナーのキャリアマガジン誌「月刊NEXT3月号」でもご覧いただけます。

CASE #1 『マインドフルネス瞑想』に詳しい松村憲さんに学ぶマインドフルネス


『日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想〝今この瞬間〞に心と身体をつなぐ』の著者で、ヨガインストラクターとしても活動する松村憲さん。「マインドフルネスヨガ」を提供しはじめたのは2012年。日本でいち早く「マインドフルネス」に着目し、実践してきた指導者である。

マインドフルネスは仏教瞑想の逆輸入

松村さんは、学生時代に自身がうつ状態を経験したことをきっかけに、心理や宗教、哲学を学び始めた。

深層心理学を追求する中で、マインドフルネスという概念と出会ったのは2001年の頃。心と身体の接点を探るべく、大学院でヴィパッサナー瞑想を研究したことがきっかけとなった。

このヴィパッサナー瞑想は、アメリカマサチューセッツ大学医学部でMBSR(マインドフルネス・ベースド・ストレス・リダクション)を確立した、ジョン・カバットジン教授も実践していたもの。さらに、時を同じくしてマインドフルな要素を持つクリパルヨガの師との出会いもあった。

長期間の瞑想リトリートに何度も参加しながら、セラピストとして、また、マインドフルネスヨガ指導者として活動するようになったという経緯を持っている。

マインドフルネスについて、松村さんはこう解説する。

「マインドフルネスのルーツは、仏教の教えにあります」。今から2500年も前にブッダが『入ってくる息に気づきなさい』と弟子や修行者に教えていたと言います。この教えは、日本の仏教では『止観瞑想』として伝わります。止観とは、止がサマタ(集中)、観がヴィパッサナーを意味する瞑想で、マインドフルネスそのものと言ってもいいものです。

松村②

一方、現在のマインドフルネスのコンセプトにより近いのは、タイやミャンマー、スリランカで実践されている上座部仏教の流れで、ブッダの教えをヴィパッサナー瞑想として受け継いできています」つまり、マインドフルネスのコンセプトは、「仏教の瞑想法の逆輸入」だと説明する。

現在日本で人気のヨガも、「仏教の修行法の逆輸入」。インドで生まれたヨガから宗教色をなくし、アメリカでフィットネスプログラムとして日本に輸入された。今、瞑想も、宗教色をなくして、アメリカでプログラム化されて、日本に輸入され始めているのがマインドフルネスだと考えると理解しやすい。

松村さんによると、近年のマインドフルネスに注目が集まる立役者として2人挙げられるという。一人は、マインドフルネスを医科学的にも検証して数々の著書などで啓発している前述のジョン・カバット教授。もう一人が、グーグルにも招かれてマインドフル瞑想を教えた、ベトナム禅の僧侶のティクナット・ハン氏。

そして、このグーグルの取り組みに着目し、著書『サーチ・インサイド・ユアセルフ』にまとめたチャディー・メン・タン氏も、もう一人の立役者と言えよう。

その後も、脳科学などの研究も進み、マインドフルネスは心理療法やビジネス、教育を始め益々広がりを見せている。

【アンダーザライト】米国ヨガアライアンス取得100%保証 ヨガ指導者養成コース無料説明会(体験レッスン付)開催中!

ヨガ指導者養成コース無料説明会とは?
これからヨガを学びたい人、すでに指導しているがヨガをちゃんと伝えられるインストラクターになりたい方におすすめの無料説明会です。実際に講座を担当している講師から指導してもらえる体験ワークショップ付き。

>>アンダーザライトヨガ指導者養成コース情報はこちら

新たなストレス対処法

マインドフルネスについて精通する松村さんは、マインドフルネスの定義として、「今、この瞬間に心を集中させ、判断をしないでありのままを観察すること」とする。これは、前出のジョン・カバットジン教授の定義だが、このマインドフルネスが社会的にも注目を集めるのは、「現代社会での新たなストレスへの対処法」として科学的な根拠がそろってきていることが大きいと話す。

テクノロジーの進化や、インターネットやスマホの浸透で、一人ひとりが扱う情報量が倍増するとともに、生活環境や職場環境も大きく変化してきている。ブッダの時代から教えられていたという「今この瞬間」に心を向けることが心身の安らぎの鍵となる。

激しい変化の中で、自分の存在をかけがえのない唯一の存在であることに目を向け、自分の変化にありのままに意識を向けることで、過剰なストレスに悩まされなくなっていく。「私たちは思考しすぎるがゆえに、未来に不安を抱き過去に後悔することで余計なストレスを生み出しています。マインドフルネスは、そんな考えすぎる私たちをストレスから自由にする処方箋。

皆さんも、今ここに意識を向けてみてください。そのためには、ほんの数呼吸でもいいので考え事を手放して瞬間瞬間の呼吸や、ここにある身体に全注意を向けること。それがストレスフリーな時間を増やすことにつながるでしょう」

マインドフルネスへの社会的ニーズが高まる中、松村さんの活躍の場も広がってきている。

2017年4月には、フィットネスクラブ向けに松村さんがティップネスと共同開発したプログラム「マインドフローヨガ」がリリースされる他、一般企業の組織づくりをサポートするコンサルティングの仕事も増えてきているという。

日本でも益々環境変化が進む中、マインドフルネスへのニーズはまだまだ高まりそうだ。

【マインドフルネスヨガ】

松村さんがアンダーザライトで提供する「マインドフルネスヨガ」は80分。約30分の瞑想から始まり、約30分のヨガの後、リラクゼーションの時間をとり、最後に瞑想で終わるという流れ。

30分の瞑想は、10分の瞑想を2回に分けて行い、10分の瞑想の後にそれぞれ、どんな感じがしたかをシェアする時間を設けている。感想のシェアは、自分や他人への理解が深まり、「うまく意識できなかった」「雑念がわいてしまった」などの感想を聞き合う中で、いい悪いで判断しないマインドフルネスの態度を養い、自分も「それでいいんだ」と思うことができることになる。

30分のヨガは、マインドフルな態度でヨガを行う動く瞑想のような時間となっており、マインドフルネスが効果的に高まるようにデザインされている。ポーズの形にこだわるよりも、どうポーズを取るかを探求することで、今ここの心と身体のダイレクトな体験が高まる。またヨガを通じて身体を動かすことで、身体を含めた全体でマインドフルネスを実感することができる。

終えた後には、静かな落ち着きや明瞭さ、その時々で必要な洞察を得ることができる。

お話を聞いた方 松村憲さん
ヨガインストラクター。臨床心理士。都内ヨガスタジオでマインドフルネス瞑想の指導や、指導者育成に取り組んでいる。心身を統合的に考え、人と社会や組織のつながりにも関心が高く、マインドフルネスや専門としているプロセスワークを活用して、人材開発や組織の活性化にも取り組んでいる。著書に『日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想“今この瞬間”に心と身体をつなぐ』(BABジャパン2015)などがある。一般社団法人日本プロセスワークセンター理事。株式会社BLUE JIGEN代表。

【アンダーザライト】米国ヨガアライアンス取得100%保証 ヨガ指導者養成コース無料説明会(体験レッスン付)開催中!

ヨガ指導者養成コース無料説明会とは?
これからヨガを学びたい人、すでに指導しているがヨガをちゃんと伝えられるインストラクターになりたい方におすすめの無料説明会です。実際に講座を担当している講師から指導してもらえる体験ワークショップ付き。

>>アンダーザライトヨガ指導者養成コース情報はこちら

<次ページ:心理学的治療に活かす長谷川洋介さんに学ぶマインドフルネス>

< 前のページ1 / 5次のページ >